団体名: 北海道留辺蘂高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2009年 (平成21年)
高校C
2003年 (平成15年)
高校C
1989年 (平成元年)
高校B

[自] 古祀 (保科洋)

北海道大会
銀賞
指揮: 山本哲司
北見地区大会
不明・代表
指揮: 山本哲司
1988年 (昭和63年)
高校C
1986年 (昭和61年)
高校B
1985年 (昭和60年)
高校B
1984年 (昭和59年)
高校B
1966年 (昭和41年)
高校A

[自] 不明

1963年 (昭和38年)
高校A
1962年 (昭和37年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道留辺蘂高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (3) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A10001
高校B32100
高校C11000
合計 (18) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (15)
高校A50005
高校B50005
高校C80215

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2009年 (平成21年)
高校C[自] アミュレット (お守り) (福島弘和)

北見地区大会

福田淳史
銅賞
2005年 (平成17年)
高校C[自] スペイン組曲 より セビリァ、アラゴン (アルベニス (山本教生))

北見地区大会

石原武
欠場
2004年 (平成16年)
高校C[自] ウィリアムズバーグ序曲 (スウェアリンジェン)

北見地区大会

石原武
銀賞
2003年 (平成15年)
高校C[自] ロマネスク (スウェアリンジェン)

北見地区大会

石原武
銀賞
1998年 (平成10年)
高校C[自] 弦楽のためのアダージョ (バーバー (宮林俊博))

北見地区大会

宮林俊博
不明
1997年 (平成9年)
高校C[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (本間篤))

北見地区大会

宮林俊博
不明
1993年 (平成5年)
高校C[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

北見地区大会

高坂良修
不明
1990年 (平成2年)
高校B[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

北見地区大会

高坂良修
不明
1989年 (平成元年)
高校B[自] 古祀 (保科洋)

北見地区大会

山本哲司
不明・代表

北海道大会

山本哲司
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校C[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北見地区大会

山本哲司
不明・代表

北海道大会

山本哲司
金賞
1986年 (昭和61年)
高校B[自] 第2組曲 より 1, 4 (A.リード)

北見地区大会

山本哲司
不明
1985年 (昭和60年)
高校B[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

北見地区大会

山本哲司
不明・代表

北海道大会

山本哲司
金賞
1984年 (昭和59年)
高校B[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

北見地区大会

山本哲司
不明・代表

北海道大会

山本哲司
金賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

北見地区大会

山本哲司
不明・代表

北海道大会

山本哲司
不明
1966年 (昭和41年)
高校A[自] 不明

北見地区大会


不明
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ)

北見地区大会

玉井滋
2位
1963年 (昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)

北見地区大会

玉井滋
不明
1962年 (昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

北見地区大会

玉井滋
不明