※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1981年 (昭和56年) | 高校C | 北海道旭川農業高等学校 (北海道:旭川地区) | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | 北海道旭川農業高等学校 (北海道:旭川地区) | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | ● 金賞 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | 北海道留辺蘂高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ) | ● 2位 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | 北海道留辺蘂高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | 北海道留辺蘂高等学校 (北海道:北見地区) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 行進曲《旧友》 (タイケ) | 不明 |