※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より カヴァレリア・ルスティカーナ幻想曲 (マスカーニ (山本教生))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響曲第1番 より フィナーレ (サン=サーンス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響曲第5番 より フィナーレ (作曲者不詳)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | 田中和子 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [自] 不明 | 田中和子 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | 田中和子 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏)) | 田中和子 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 白井武彦 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] トリオ(ピアノ三重奏曲?) より I. IV. (ラヴェル (川原明夫)) | 平澤英夫 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より カヴァレリア・ルスティカーナ幻想曲 (マスカーニ (山本教生)) | 平澤英夫 不明・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 組曲《イベリア》 より セビリアの聖体祭・港 (アルベニス (山本教生)) | 福島茂直 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 福島茂直 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響詩《海》 より I. (ドビュッシー (藤田玄播)) | 福島茂直 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (小長谷宗一)) | 福島茂直 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 不明 | 福島茂直 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 福島茂直 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 金井紀彦 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 不明 | 金井紀彦 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 不明 | 金井紀彦 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 不明 | 金井紀彦 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 管弦楽のための映像 より 夜の香り、祭りの日の朝 (ドビュッシー (金井紀彦)) | 金井紀彦 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 金井紀彦 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 不明 | 宮田玲子 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 不明 | 宮田玲子 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 不明 | 宮田玲子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 不明 | 宮田玲子 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] リシルド序曲 (パレス) | 宮田玲子 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 不明 | 宮田玲子 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 不明 | 宮田玲子 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 宮田玲子 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎) | 宮田玲子 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 不明 | 荒木忠 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 不明 | 荒木忠 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 不明 | 荒木忠 ● 金賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 不明 | 田中絢子 ● 金賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ) | 田中絢子 ● 金賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 田中絢子 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 田中絢子 ● 金賞・代表 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 交響曲第1番 より フィナーレ (サン=サーンス) | 田中絢子 ● 1位・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 田中絢子 ● 2位・代表 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 交響曲第5番 より フィナーレ (作曲者不詳) | 水野文一 ● 2位・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 不明 | 水野文一 ● 2位・代表 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 交響曲第104番《ロンドン》 (F.ハイドン (アイザック)) | 水野文一 ● 1位・代表 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト) | 水野文一 ● 1位・代表 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 不明 | 水野文一 ● 1位・代表 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 水野文一 シード・代表 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ルイス》 (E.シュミット) | 水野文一 ● 1位・代表 |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 安松美弥子 優秀賞・代表 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 山口茂司 優秀賞・代表 |
1959年 (昭和34年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 竜崎美弥子 ● 1位・代表 |