※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 「白鳥の湖」によるパラフレーズ (チャイコフスキー (井澗昌樹))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 魔女と聖人 (ライニキー)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 (松下倫士)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (水口透・加養浩幸))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 第2組曲 より I. II. IV. (ホルスト (コリン・マティーズ))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 「バラの乙女たちの踊り」「ガイーヌのアダージョ」「レスギンガ」 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 「白鳥の湖」によるパラフレーズ (チャイコフスキー (井澗昌樹)) | 杉浦麻衣 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 杉浦麻衣 ● 金賞・代表 | 杉浦麻衣 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 杉浦麻衣 ● 金賞・代表 | 杉浦麻衣 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 湖月の神話 (田村修平) | 杉浦麻衣 ● 金賞・代表 | 杉浦麻衣 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 魔女と聖人 (ライニキー) | 髙木聡子 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 伊藤清英 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 (松下倫士) | 佐藤貴裕 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 佐藤貴裕 ● 金賞・代表 | 佐藤貴裕 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] てぃーだ (酒井格) | 佐藤貴裕 ● 金賞・代表 | 佐藤貴裕 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 佐藤貴裕 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 佐藤貴裕 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (水口透・加養浩幸)) | 佐藤貴裕 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 佐藤貴裕 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン) | 石原由実子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 神谷晃人 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 第2組曲 より I. II. IV. (ホルスト (コリン・マティーズ)) | 神谷晃人 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 「バラの乙女たちの踊り」「ガイーヌのアダージョ」「レスギンガ」 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 川合方子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 川合方子 失格・時間制限超過 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] SilentJealousy (Yoshiki (KanezakiJunichi)) | 川合方子 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 小野行俊 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | 小野行俊 不明・代表 | 小野行俊 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 伊藤正秀 ● 銀賞 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 川澄和夫 ● 2位 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ) | 川澄和夫 ● 1位・代表 | 川澄和夫 ● 1位・代表 | 川澄和夫 6位 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 《ロザムンデ》序曲 (シューベルト) | 川澄和夫 ● 2位・代表 | 川澄和夫 ○ 参加 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《コリオラン》 (ベートーヴェン) | 川澄和夫 不明 |