※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 交響曲第3番 より I. III. IV. (J.バーンズ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] トリトン・デュアリティ (長生淳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より II.五十年祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (濱康幸、磯崎敦博))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小西龍也))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守))
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンスエピソード (ハチャトゥリアン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シャマリータ (ニクソン)
[自] 不明
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 佐野竜矢 ● 金賞・代表 | 佐野竜矢 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 佐野竜矢 ● 金賞・代表 | 佐野竜矢 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 佐野竜矢 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 佐野竜矢 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 河西未来生 ● 金賞・代表 | 河西未来生 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響曲第2番 より 第3楽章 (保科洋) | 河西未来生 ● 金賞・代表 | 河西未来生 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 交響曲第3番 より I. III. IV. (J.バーンズ) | 相内亮一 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 歌劇《タイス》 (マスネ) | 相内亮一 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 福田哲久 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 福田哲久 ● 金賞・代表 | 福田哲久 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] トリトン・デュアリティ (長生淳) | 福田哲久 ● 金賞・代表 | 福田哲久 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 福田哲久 ● 金賞・代表 | 福田哲久 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司) | 福田哲久 ● 金賞・代表 | 福田哲久 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | 福田哲久 ● 金賞・代表 | 福田哲久 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] すべての答え (清水大輔) | 福田哲久 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] かわいい女 (田村文生) | 福田哲久 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 福田哲久 ● 金賞・代表 | 福田哲久 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より II.五十年祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (濱康幸、磯崎敦博)) | 濱康幸 ● 金賞・代表 | 江頭義人 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小西龍也)) | 濱康幸 ● 金賞・代表 | 濱康幸 ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (鈴木英史)) | 濱康幸 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 樋口健 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 樋口健 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | 樋口健 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 樋口健 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ) | 樋口健 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 樋口健 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンスエピソード (ハチャトゥリアン) | 樋口健 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ) | 樋口健 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シャマリータ (ニクソン) | 樋口健 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 増永賢尚 ● 1位・代表 | 増永賢尚 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー) | 小山昭一 ● 3位 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 小山昭一 不明 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 行進曲《旧友》 (タイケ) | 小山昭一 ● 2位 |