団体名: 都城高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 都城高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (16) 金賞 (3) 銀賞 (10) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A1631030
合計 (27) 金賞 (5) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (16)
高校A2755116

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

九州大会

山下弘人
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)

九州大会

山下弘人
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番《サヴァンナ・シンフォニー》 (スパーク)

九州大会

藤本啓介
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 市場、ギリシャ奴隷の踊り、スパルタクスとフリーギアのアダージョ (ハチャトゥリアン (鈴木英史))

九州大会

中西徹博
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より I、III、V (ウォルトン (佐藤正人))

九州大会

中西徹博
銅賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 舞踏組曲 より II、III (バルトーク (鈴木英史))

九州大会

中西徹博
銅賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ (井上智一郎))

九州大会

中西徹博
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ)

九州大会

中西徹博
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)

九州大会

中西徹博
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 炎の詩 (ゴトコフスキー)

九州大会

中西徹博
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))

九州大会

中西徹博
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)

九州大会

中西徹博
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

九州大会

中西徹博
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

九州大会

中西徹博
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 (スメタナ)

九州大会

中西徹博
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)

九州大会

中西徹博
銅賞