※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より Ⅱ.小麦の踊り Ⅳ.終曲の踊り(マランボ) (ヒナステラ)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 1. 行進曲 4. ジプシーの祭 (マスネ (ローレンドー))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 鈴木雄志 ● 銀賞・代表 | 鈴木雄志 ● 銀賞・ | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 鈴木雄志 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 鈴木雄志 ● 金賞・代表 | 鈴木雄志 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 鈴木雄志 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 鈴木雄志 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 神々の運命 (ライニキー) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | 辞退 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司) | 中山彰信 ● 金賞・代表 | 中山彰信 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ザ・レッド・マシーン (グレアム) | 中山彰信 ● 金賞・代表 | 中山彰信 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 中山彰信 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 中山彰信 ● 金賞・代表 | 中山彰信 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より Ⅱ.小麦の踊り Ⅳ.終曲の踊り(マランボ) (ヒナステラ) | 中山彰信 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 (レスピーギ) | 中山彰信 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 中山彰信 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 不明 | 中山彰信 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [自] 不明 | 中山彰信 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より パ・ドゥ・ドゥ (ミンクス (松代晃明)) | 中山彰信 不明・代表 | 中山彰信 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] 不明 | 中山彰信 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 中山彰信 ● 金賞・代表 | 中山彰信 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 中山彰信 ● 銀賞・代表 | 中山彰信 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 不明 | 中山彰信 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ) | 中山彰信 不明・代表 | 中山彰信 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 中山彰信 不明・代表 | 中山彰信 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 中山彰信 ● 金賞・代表 | 中山彰信 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 中山彰信 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 1. 行進曲 4. ジプシーの祭 (マスネ (ローレンドー)) | 中山彰信 ● 銀賞 |