団体名: 福岡県立宗像高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A

[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 復興 (保科洋)

福岡県大会
銀賞
福岡地区大会
金賞・代表
指揮: 三好陽子
2011年 (平成23年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[自] 不明

1997年 (平成9年)
高校A

[自] 不明

1995年 (平成7年)
高校A

[自] 不明

1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

福岡地区大会
金賞・代表
指揮: 矢嶋茂
1985年 (昭和60年)
高校A

[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

九州大会
銀賞
指揮: 矢嶋茂
福岡県大会
銀賞・代表
指揮: 矢嶋茂
福岡地区大会
金賞・代表
指揮: 矢嶋茂
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト (G.ベゼル))

福岡地区大会
銅賞
指揮: 豊田護
1971年 (昭和46年)
高校B

[課] 高校B(西部支部) : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

1970年 (昭和45年)
高校B
1968年 (昭和43年)
高校B

[課] 高校B (西部支部) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏)
[自] 黄金の耳 (ミゲル (ワルターズ))

福岡地区大会
参加
指揮: 長倉孝

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 福岡県立宗像高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A20200
合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (6)
高校A90306
地区 合計 (32) 金賞 (13) 銀賞 (10) 銅賞 (4) 他 (5)
高校A28131041
高校B40004

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2014年 (平成26年)
高校A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] てぃーだ (酒井格)

福岡地区大会

三好陽子
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

福岡地区大会

三好陽子
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 復興 (保科洋)

福岡地区大会

三好陽子
金賞・代表

福岡県大会


銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)

福岡地区大会

三好陽子
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道))

福岡地区大会

三好陽子
金賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 森の贈り物 (酒井格)

福岡地区大会

三好陽子
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

福岡地区大会

三好陽子
金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] オセロ (A.リード)

福岡地区大会


銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 吹奏楽のための《光の祭典》 (鈴木英史)

福岡地区大会

三好陽子
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)

福岡地区大会

城戸葉子
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)

福岡地区大会

城戸葉子
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

福岡地区大会

城戸葉子
金賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 光耀(かがやき)の国から より ~VERSION Ⅱ~ (田中賢)

福岡地区大会

篠崎千恵
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

福岡県大会

三好陽子
銀賞・代表

九州大会

三好陽子
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[自] 不明

福岡県大会

有川陽子
不明
1997年 (平成9年)
高校A[自] 不明

福岡県大会

有川陽子
不明
1995年 (平成7年)
高校A[自] 不明

福岡県大会

田中素子
不明
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

福岡地区大会

矢嶋茂
金賞・代表

福岡県大会

矢嶋茂
不明
1989年 (平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

福岡地区大会

矢嶋茂
金賞・代表

福岡県大会

矢嶋茂
不明
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))

福岡地区大会

矢嶋茂
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

福岡地区大会

矢嶋茂
金賞・代表

福岡県大会

矢嶋茂
不明
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 「ハムレット」への音楽 より 1. プロローグ:エルシノア城とクローディアス王の宮中 3. 俳優たちの入場 (A.リード)

福岡地区大会

矢嶋茂
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

福岡地区大会

矢嶋茂
金賞・代表

福岡県大会

矢嶋茂
銀賞・代表

九州大会

矢嶋茂
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 神聖な舞曲と世俗的な舞曲 (ヒル)

福岡地区大会

加藤浩一
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] ケープ・ケネディ (ランセン)

福岡地区大会

加藤浩一
金賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)

福岡地区大会

加藤浩一
金賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

福岡地区大会

加藤浩一
不明
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン)

福岡地区大会

豊田護
銅賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] メタモルフォージス (浦田健次郎)

福岡地区大会

豊田護
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] パッサカリア (J.S.バッハ)

福岡地区大会

豊田護
銅賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 王宮の花火の音楽 より 序曲 (ヘンデル (ザルトーリアス))

福岡地区大会

豊田護
銅賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト (G.ベゼル))

福岡地区大会

豊田護
銅賞
1972年 (昭和47年)
高校B[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

福岡地区大会

刀根清和
不明
1971年 (昭和46年)
高校B[課] 高校B(西部支部) : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

福岡地区大会

蛭川寛幸
参加
1970年 (昭和45年)
高校B[課] 高校B(西部支部) : 吹奏楽の為のプレリュード・イン・F (兼田敏)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

福岡地区大会

蛭川寛幸
参加
1968年 (昭和43年)
高校B[課] 高校B (西部支部) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏)
[自] 黄金の耳 (ミゲル (ワルターズ))

福岡地区大会

長倉孝
参加