※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅳ. 陽光 (高昌帥)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] クイーンストン序曲 (A.リード)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 不死鳥の飛翔 (バルベラン)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] プロミシング・スカイ (R.W.スミス)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (齋藤淳))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] シンフォニエッタ第4番《ストラムプロイ・センテニアル》 (スパーク)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 不死鳥の飛翔 (バルベラン)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] シンフォニエッタ第4番《ストラムプロイ・センテニアル》 (スパーク)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響曲第2番《サヴァンナ・シンフォニー》 (スパーク)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 青い水平線 より ⅠLUMINECENTCREATURESⅡLEVIATHANAGAINSTKRAKENⅢTHEBLUEWHALE (チェザリーニ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 青い水平線 より 1.LUMINESCENTCREATURES2.LEVIATHANAGAINSTKRAKEN3.THEBLUEWHALE (チェザリーニ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ (広中啓一))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] ダンス・ムーヴメント (スパーク)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (岩井直溥))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] フランス組曲 (ミヨー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 外西聡大 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 外西聡大 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅳ. 陽光 (高昌帥) | 川島啓希 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] クイーンストン序曲 (A.リード) | 川島啓希 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 不死鳥の飛翔 (バルベラン) | 川島啓希 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] プロミシング・スカイ (R.W.スミス) | 川島啓希 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (齋藤淳)) | 川島啓希 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] シンフォニエッタ第4番《ストラムプロイ・センテニアル》 (スパーク) | 川島啓希 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 不死鳥の飛翔 (バルベラン) | 川島啓希 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 川島啓希 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] シンフォニエッタ第4番《ストラムプロイ・センテニアル》 (スパーク) | 川島啓希 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響曲第2番《サヴァンナ・シンフォニー》 (スパーク) | 川島啓希 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 川島啓希 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守)) | 川島啓希 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 川島啓希 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | 川島啓希 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 川島啓希 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 青い水平線 より ⅠLUMINECENTCREATURESⅡLEVIATHANAGAINSTKRAKENⅢTHEBLUEWHALE (チェザリーニ) | 川島啓希 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 青い水平線 より 1.LUMINESCENTCREATURES2.LEVIATHANAGAINSTKRAKEN3.THEBLUEWHALE (チェザリーニ) | 川島啓希 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 川島啓希 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 川島啓希 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 川島啓希 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | 川島啓希 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 川島啓希 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ (広中啓一)) | 川島啓希 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 川島啓希 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] ダンス・ムーヴメント (スパーク) | 川島啓希 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 川島啓希 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 川島啓希 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 川島啓希 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 川島啓希 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] サウンド・オブ・ミュージック (R.ロジャーズ (岩井直溥)) | 川島啓希 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 川島啓希 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] マイ・ウェイ (作曲者不明) | 川島啓希 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 川島啓希 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 川島啓希 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 川島啓希 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド) | 川島啓希 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 小組曲 (A.リード) | 川島啓希 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 川島啓希 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 川島啓希 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] フランス組曲 (ミヨー) | 川島啓希 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 川島啓晶 不明 |