※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー (P.スターレット))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り (伊藤康英)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント (パーシケッティ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 水上の音楽 (ヘンデル (高橋秀滋)) | 高橋修二 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 高橋修二 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー (P.スターレット)) | 高橋修二 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り (伊藤康英) | 高橋修二 ● 金賞・代表 | 高橋秀滋 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 高橋修二 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、古城、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 高橋修二 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント (パーシケッティ) | 高橋修二 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 高橋修二 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 高橋修二 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 高橋修二 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 高橋修二 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 森本恭弘 ● 銅賞 |