※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 吹奏楽のための序曲 (ベイヤー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 横尾聖史 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 横尾聖史 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 石田俊男 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 小林旭 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 小林旭 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ) | 小林旭 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 小林旭 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 小林旭 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 小林旭 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 小林旭 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV. アッピア街道の松 (レスピーギ) | 江上耕思 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 江上耕思 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 江上耕思 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 江上耕思 ● 銅賞 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 神代正之 7位 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 神代正之 5位 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 吹奏楽のための序曲 (ベイヤー) | 神代正之 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 神代正之 奨励賞 |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 神代正之 10位 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) | 神代正之 不明 |