団体名: 佐賀県立佐賀西高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2023年 (令和5年)
高校A
2022年 (令和4年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
金賞
2014年 (平成26年)
高校A

[自] 不明

佐賀県大会
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A

[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

佐賀県大会
銀賞
指揮: 西岡哲也
2005年 (平成17年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A

[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)

九州大会
銀賞
指揮: 小林旭
佐賀県大会
不明・代表
指揮: 小林旭
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)

西部大会
銅賞
指揮: 小林旭
佐賀県大会
不明・代表
指揮: 小林旭
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

1972年 (昭和47年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A
1968年 (昭和43年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A
1965年 (昭和40年)
高校A
1964年 (昭和39年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 佐賀県立佐賀西高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (20) 金賞 (2) 銀賞 (9) 銅賞 (3) 他 (6)
高校A202936
合計 (47) 金賞 (8) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (30)
高校A4789030

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))

佐賀県大会

山口剛史
金賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩))

佐賀県大会

山口剛史
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

佐賀県大会

山口剛史
金賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院の広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))

佐賀県大会

山口剛史
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)

佐賀県大会


銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


金賞
2014年 (平成26年)
高校A[自] 不明

佐賀県大会


銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

佐賀県大会

西岡哲也
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

佐賀県大会

西岡哲也
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン)

佐賀県大会

西岡哲也
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

佐賀県大会

西岡哲也
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)

佐賀県大会

横尾聖史
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守))

佐賀県大会

横尾聖史
不明・代表

九州大会

横尾聖史
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

佐賀県大会

横尾聖史
金賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (仲田守))

佐賀県大会

横尾聖史
不明・代表

九州大会

横尾聖史
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)

佐賀県大会

石田俊男
不明・代表

九州大会

石田俊男
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)

佐賀県大会

石田俊男
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

佐賀県大会

小林旭
不明・代表

九州大会

小林旭
銅賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))

佐賀県大会

小林旭
不明・代表

九州大会

小林旭
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ウィンターボトム))

佐賀県大会

小林旭
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

佐賀県大会

小林旭
不明
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

佐賀県大会

江上耕思
不明
1985年 (昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)

佐賀県大会

小林旭
不明・代表

九州大会

小林旭
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

佐賀県大会

小林旭
不明・代表

九州大会

小林旭
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

佐賀県大会

小林旭
不明・代表

九州大会

小林旭
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

佐賀県大会

小林旭
不明・代表

九州大会

小林旭
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)

佐賀県大会

小林旭
不明・代表

西部大会

小林旭
銅賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV. アッピア街道の松 (レスピーギ)

佐賀県大会

江上耕思
不明・代表

西部大会

江上耕思
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

佐賀県大会

江上耕思
不明・代表

西部大会

江上耕思
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

佐賀県大会

江上耕思
不明
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

佐賀県大会

江上耕思
不明・代表

西部大会

江上耕思
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (J.H.フォールズ))

佐賀県大会

江上耕思
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

佐賀県大会

江上耕思
不明
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)

佐賀県大会

江上耕思
不明・代表

西部大会

江上耕思
銅賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

佐賀県大会

神代正之
不明
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] パッサカリア (A.リード)

佐賀県大会

神代正之
不明
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

佐賀県大会

坂井達己
不明
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
7位
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
5位
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 吹奏楽のための序曲 (ベイヤー)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
奨励賞
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
10位
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

佐賀県大会

神代正之
不明
1964年 (昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)

佐賀県大会

神代正之
不明・代表

西部大会

神代正之
不明