※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 (R.W.スミス)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1:序奏とライオンの行進 2:雌鳥と雄鳥
7:水族館 12:化石 14:終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 探求 (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] イースト・コーストの風景 より Ⅱ.キャッツキルズ、Ⅲ.ニューヨーク (ヘス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第5番 より II.IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より Ⅲ.セレブレーション (R.R.ベネット)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] スラヴ舞曲 より No.7、No.8 (ドヴォルザーク (バレント))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク、ケント))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 (R.W.スミス) | 稲田真司 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1:序奏とライオンの行進 2:雌鳥と雄鳥 7:水族館 12:化石 14:終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 稲田真司 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 稲田真司 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (ソマーズ)) | 稲田真司 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 稲田真司 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 探求 (R.W.スミス) | 郷原亘世司 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 郷原亘世司 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 郷原亘世司 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | 郷原亘世司 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] イースト・コーストの風景 より Ⅱ.キャッツキルズ、Ⅲ.ニューヨーク (ヘス) | 郷原亘世司 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響曲第5番 より II.IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 郷原亘世司 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 郷原亘世司 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 西村 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 鈴木博志 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より Ⅲ.セレブレーション (R.R.ベネット) | 鈴木博志 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード) | 松村全忠 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] スラヴ舞曲 より No.7、No.8 (ドヴォルザーク (バレント)) | 大場千恵子 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] マスク (W.F.マクベス) | 畠山和子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 畠山和子 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 畠山和子 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 畠山和子 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク、ケント)) | 畠山和子 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《魔弾の射手》 (ウェーバー) | 井田光 ● 銀賞 |