※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、剣の舞、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] シー・ドリフト より I (アイアナコーン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三、林紀人))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] ストーンヘンジ交響曲 より 夜明け、いけにえ (ホエアー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 森長真仁 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、剣の舞、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (竹田篤司)) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] シー・ドリフト より I (アイアナコーン) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰)) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三、林紀人)) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 竹田篤司 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 松村真理子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス) | 松村真理子 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] ストーンヘンジ交響曲 より 夜明け、いけにえ (ホエアー) | 竹下邦彦 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 竹下邦彦 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) | 宮脇増夫 ● 銀賞 |