団体名: 鳥取県立八頭高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A

[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] エスカペイド (スパニョーラ)

中国大会
銅賞
指揮: 北尾厚志
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A

[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三、林紀人))

中国大会
銀賞
指揮: 竹田篤司
1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A

[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

中国大会
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 鳥取県立八頭高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (25) 金賞 (3) 銀賞 (13) 銅賞 (9) 他 (0)
高校A2321290
高校小編成21100
合計 (61) 金賞 (25) 銀賞 (23) 銅賞 (6) 他 (7)
高校A56222257
高校B31110
高校小編成22000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ミシシッピ組曲 より 1. 2. 3. 4. (グローフェ (森田一浩))

中国大会

竹田篤司
銅賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

中国大会

竹田篤司
銅賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ナポリの休日 (スパーク)

中国大会

竹田篤司
銅賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. IV. VI. (コダーイ (バイナム))

中国大会

竹田篤司
銅賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] エスカペイド (スパニョーラ)

中国大会

北尾厚志
銅賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)

中国大会

竹田篤司
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)

中国大会

竹田篤司
銅賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、剣の舞、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))

中国大会

竹田篤司
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (竹田篤司))

中国大会

竹田篤司
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] シー・ドリフト より I (アイアナコーン)

中国大会

竹田篤司
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

中国大会

竹田篤司
銅賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))

中国大会

竹田篤司
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))

中国大会

竹田篤司
金賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三、林紀人))

中国大会

竹田篤司
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))

中国大会

竹田篤司
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

中国大会

竹田篤司
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

中国大会

竹田篤司
銅賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

中国大会

松村真理子
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス)

中国大会

松村真理子
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] ストーンヘンジ交響曲 より 夜明け、いけにえ (ホエアー)

中国大会

竹下邦彦
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

中国大会

竹下邦彦
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

中国大会

宮脇増夫
金賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)

中国大会

宮脇増夫
銀賞