※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] そしてカモシカは戯れる (カーナハン)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ダンシング・イン・レイン (後藤洋)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] ロシアン・ダンス組曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ (フラク)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイクウォーク、ラグ (R.R.ベネット)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] ブルレスク (小倉朗)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 南西部の伝説 (シェルドン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] リパーカッションズ (R.W.スミス) | 吉岡彩那 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] そしてカモシカは戯れる (カーナハン) | 置名浩樹 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ダンシング・イン・レイン (後藤洋) | 置名浩樹 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ロシアン・ダンス組曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ (フラク) | 畑中篤子 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイクウォーク、ラグ (R.R.ベネット) | 佐々木道也 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ) | 佐々木道也 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] ブルレスク (小倉朗) | 佐々木道也 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 河口節子 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | 河口節子 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 河口節子 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 河口節子 ● 銅賞 |