団体名: 山口県立岩国工業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 第2組曲 より IV. (A.リード)

山口県大会
銀賞
指揮: 宮本泰
1988年 (昭和63年)
高校A

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] オセロ (A.リード)

1987年 (昭和62年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A
1965年 (昭和40年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山口県立岩国工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (9) 金賞 (3) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (1)
高校小編成93411
合計 (50) 金賞 (18) 銀賞 (4) 銅賞 (8) 他 (20)
高校A2831519
高校B30210
高校小編成1915121

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 幻想舞曲集 より 第3楽章「酒宴」 (トゥリーナ (ボイド))

山口県大会

白石健一郎
銅賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ)

山口県大会

橋口竜徳
銅賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 第2組曲 より IV. (A.リード)

山口県大会

宮本泰
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))

山口県大会

宮本泰
銅賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー (ビュールマン))

山口県大会

宮本泰
銅賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))

山口県大会

宮本泰
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] オセロ (A.リード)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

山口県大会

国嶋洋治
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

山口県大会

国嶋洋治
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))

山口県大会

国嶋洋治
不明
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1981年 (昭和56年)
高校A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場への入場 (ムソルグスキー)

山口県大会

国嶋洋治
金賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1978年 (昭和53年)
高校A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1976年 (昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[自] 交響的断章 (ネリベル)

山口県大会

国嶋洋治
不明
1974年 (昭和49年)
高校A[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス)

山口県大会

松永篤
不明
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 より I. ファンファーレ II. スケルツォ (ジェイガー)

山口県大会

延村繁光
不明
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク)

山口県大会

国島洋治
不明
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

山口県大会

伊藤邦彦
不明
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

山口県大会

坂戸泰明
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ)

山口県大会

熊谷宗圓
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)

山口県大会

熊谷宗圓
不明
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

山口県大会

石井久充
不明
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック)

山口県大会

福山雅雄
不明