※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] マレーン姫の金の首飾り (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 (松下倫士)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] コンサートマーチ《アルセナール》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[自] 三つのジャポニスム より Ⅲ祭り (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (齋藤淳))
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (建部知弘))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜想曲、戦いの踊り、全員の踊り (ラヴェル)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より フィナーレ (チャイコフスキー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響的三章 より 2,3楽章 (カーナウ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] コラール・プレリュード (J.バーンズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] マレーン姫の金の首飾り (樽屋雅徳) | 不明 | 古株洋 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 交響詩《鯨と海》 (阿部勇一) | ● 金賞・代表 きらめき賞 | 古株洋 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 (松下倫士) | 古株洋 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 古株洋 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] オセロ (A.リード) | 不明 | 古株洋 ● 銀賞 きらめき賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 古株洋 ● 金賞 きらめき賞 | 古株洋 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 西澤康平 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] コンサートマーチ《アルセナール》 (ヴァン=デル=ロースト) | 礒田博 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 礒田博 ● 金賞・代表 | 礒田博 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム より Ⅲ祭り (真島俊夫) | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (建部知弘)) | 礒田博 不明 | 礒田博 ● 銅賞 きらめき賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 礒田博 ● 金賞・代表 | 礒田博 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 巨人の肩にのって (グレアム) | 礒田博 不明 | 礒田博 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人)) | 礒田博 ● 金賞・代表 | 礒田博 ● 金賞・代表 | 礒田博 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | 礒田博 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] シンフォニア・タプカーラ (伊福部昭 (杉本幸一)) | 礒田博 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 礒田博 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 礒田博 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (建部知弘)) | 礒田博 ● 金賞・代表 | 礒田博 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 礒田博 ● 金賞 きらめき賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜想曲、戦いの踊り、全員の踊り (ラヴェル) | 礒田博 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | 礒田博 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 礒田博 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 礒田博 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より フィナーレ (チャイコフスキー) | 市橋智昭 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] オリエント急行 (スパーク) | 市橋智昭 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ミレニアムIII (A.リード) | 市橋智昭 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 阿部直樹 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響的三章 より 2,3楽章 (カーナウ) | 古株洋 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] オセロ より Ⅰ (A.リード) | 阿部直樹 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 藤居毅 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 春のよろこび (A.リード) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] コラール・プレリュード (J.バーンズ) | 藤居毅 不明 |