※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 冒頭部砥石を回せ宮殿の情景誰も寝てはならぬ (プッチーニ)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《オテロ》 より 嵐・夜も更けた・神かけて・オテロの死 (ヴェルディ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《ドン・カルロ》 より 第5幕序奏、我等の魂に愛と理想を、ヴェールの歌、ひとりさびしく眠ろう、喜びの日は来た (ヴェルディ)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 4, 5, 6 (コダーイ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 法華経からの三つの啓示 より Ⅲ.平和への悦び (A.リード)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第2番 より 第3楽章,第4楽章 (ボロディン)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 歌劇《トスカ》 より 冒頭部ファルネーゼの宮殿の情景カヴァウドッシのアリア“勝利だ”スカルピアのアリア“歌姫に対する愛が”テ・デウム (プッチーニ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響曲第2番 より 第4楽章 (ボロディン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より “序奏"“午後"“ぶどう"“終幕の踊り" (ファリャ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] エニグマ変奏曲 より テーマ.フィナーレ (エルガー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 財田雄智 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 野々村宙 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 野々村宙 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 野々村宙 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー) | 小早恵 不明 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 復興 (保科洋) | 不明 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 冒頭部砥石を回せ宮殿の情景誰も寝てはならぬ (プッチーニ) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《オテロ》 より 嵐・夜も更けた・神かけて・オテロの死 (ヴェルディ) | 不明 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《ドン・カルロ》 より 第5幕序奏、我等の魂に愛と理想を、ヴェールの歌、ひとりさびしく眠ろう、喜びの日は来た (ヴェルディ) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 不明 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 4, 5, 6 (コダーイ) | 不明 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 法華経からの三つの啓示 より Ⅲ.平和への悦び (A.リード) | 不明 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響曲第2番 より 第3楽章,第4楽章 (ボロディン) | 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 歌劇《トスカ》 より 冒頭部ファルネーゼの宮殿の情景カヴァウドッシのアリア“勝利だ”スカルピアのアリア“歌姫に対する愛が”テ・デウム (プッチーニ) | 不明 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響曲第2番 より 第4楽章 (ボロディン) | 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より “序奏"“午後"“ぶどう"“終幕の踊り" (ファリャ) | 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] エニグマ変奏曲 より テーマ.フィナーレ (エルガー) | 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | 西山潔 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 不明 |