※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 「インスパイア!」~夢見る子供の旅 (八木澤教司)
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] アニマ・メア・ルーチェ (福島弘和)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 「ウルル・カタ・ジュタ」〜アボリジニーの祈り (八木澤教司)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 復興 (保科洋)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 復興 (保科洋)
[自] 不明
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
[自] 夜明けから夕暮れまで (ロイド)
[自] アルゴナ序曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] パイレーツ・ドリーム (広瀬勇人)
[自] 吹奏楽のための《舟歌》 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (ゲイ))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (谷清貴))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 より I. ファンファーレ III. スケルツォ (ジェイガー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校Jr | [自] 「インスパイア!」~夢見る子供の旅 (八木澤教司) | 岩見健太郎 ● 金賞 | ||
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 岩見健太郎 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校Jr | [自] 風になびく草原 (下田和輝) | 岩見健太郎 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 岩見健太郎 ● 金賞・代表 | 岩見健太郎 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] アニマ・メア・ルーチェ (福島弘和) | 岩見健太郎 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校Jr | [自] 雪降る夜に (下田和輝) | 岩見健太郎 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校Jr | [自] スペクトラ (下田和輝) | 岩見健太郎 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | 岩見健太郎 ● 金賞・代表 | 岩見健太郎 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 岩見健太郎 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校Jr | [自] 雪降る夜に (下田和輝) | 岩見健太郎 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校Jr | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 田中美智子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 水谷弘明 ● 金賞・代表 | 水谷弘明 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校Jr | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 谷朋輝 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | 谷朋輝 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 「ウルル・カタ・ジュタ」〜アボリジニーの祈り (八木澤教司) | 水谷弘明 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校Jr | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 谷朋輝 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 復興 (保科洋) | 水谷弘明 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校Jr | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校Jr | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 水谷弘明 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校Jr | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校Jr | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校Jr | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校Jr | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校Jr | [自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校Jr | [自] 夜明けから夕暮れまで (ロイド) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] エスカペイド (スパニョーラ) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] アルゴナ序曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] パイレーツ・ドリーム (広瀬勇人) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 原石の未来 (清水大輔) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《舟歌》 (伊藤康英) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (ゲイ)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 映画音楽《お気に召すまま》 より I. III. IV. V. (ウォルトン (木村吉宏)) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. III. (伊藤康英) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 和田山充 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイ王の踊り、子守歌、終曲 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | 和田山充 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 4.戦争とナポレオンの敗北5.間奏曲 6.皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 不明 | 茶木靖博 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 行進曲《風の翼》、嵐の中へ (後藤洋、R.W.スミス) | 茶木靖博 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 不明 | 谷清貴 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 不明 | 谷清貴 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 不明 | 谷清貴 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 古祀 (保科洋) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (谷清貴)) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 谷清貴 ● 金賞・代表 | 谷清貴 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 谷清貴 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 谷清貴 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー)) | 谷清貴 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校C | [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | 谷清貴 優良賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 谷清貴 ● 3位 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 谷清貴 優良賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 谷清貴 優秀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | 谷清貴 優良賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 谷清貴 優良賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ)) | 谷清貴 ○ 参加 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] イン・メモリアム (A.リード) | 谷清貴 ● 2位・代表 | 谷清貴 努力賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] リシルド序曲 (パレス) | 谷清貴 ● 3位 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 井上和彦 ○ 参加 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 大西和己 ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 第2組曲 より I. ファンファーレ III. スケルツォ (ジェイガー) | 井上和彦 ○ 参加 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 大西和己 ● 2位 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 大西和己 ● 3位 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー) | 大西和己 ○ 参加 |