※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ)
[自] ラプソディック・セレブレーション (シェルドン)
[自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ)
[自] ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] あまねく地平線 (フロム・エヴリー・ホライズン) (デロ=ジョイオ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り (グリエール (ライゼン))
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] ネイサン・ヘイル・トリロジー (カーナウ) | 杉浦青也 奨励賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 杉浦青也 奨励賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] エンカント (R.W.スミス) | 杉浦青也 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] ラプソディック・セレブレーション (シェルドン) | 杉浦青也 奨励賞 きらめき賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] フィエスタ! (スパーク) | 杉浦青也 優秀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 杉浦青也 奨励賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 交響曲第1番 (ベートーヴェン (杉浦青也)) | 杉浦青也 奨励賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ) | 重岡美佳 奨励賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | 重岡美佳 奨励賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) | 重岡美佳 奨励賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 杉浦青也 奨励賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] あまねく地平線 (フロム・エヴリー・ホライズン) (デロ=ジョイオ) | 瀬川修平 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール) | 森下治郎 優秀賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り (グリエール (ライゼン)) | 森下治郎 不明・代表 | 森下治郎 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] チェスター (W.シューマン) | 森下治郎 不明・代表 | 森下治郎 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校B | [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 分部肇 ○ 参加 | |||
1960年 (昭和35年) | 高校B | [自] 長唄勧進帳 ( (瀬戸口藤吉)) | 分部肇 不明 | |||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 不明 | 不明 |