※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 天雷无妄 (天野正道)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生))
[自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (上埜孝))
[自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (仲田守))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 映画音楽《来たるべき世界》 (ブリス (木村吉宏))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 法華経からの三つの啓示 より 第3楽章「平和の悦び」 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] マレーン姫の金の首飾り (樽屋雅徳) | 村田堅一 ● 金賞・代表 県知事賞 | 村田堅一 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 村田堅一 ● 金賞・代表 | 村田堅一 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 村田堅一 ● 金賞・代表 | 村田堅一 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 天雷无妄 (天野正道) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生)) | ● 金賞 県教育委員会賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 永遠のトゥルネー (ウェニャン) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 吉川好司 ● 金賞・代表 県知事賞 | 吉川好司 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生)) | ● 金賞 県教育委員会賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 吉川好司 ● 金賞・代表 県知事賞 | 吉川好司 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 田代敏紀 ● 金賞・代表 県知事賞 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 組曲《冬のかがり火》 (プロコフィエフ (山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 田代敏紀 ● 金賞・代表 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] イエスはわが喜び (J.S.バッハ (A.リード)) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (瀬浩明、林紀人)) | 田代敏紀 ● 金賞・代表 県知事賞 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 金賞 県教育委員会賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 田代敏紀 ● 金賞・代表 県知事賞 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 映画音楽《来たるべき世界》 (ブリス (木村吉宏)) | 田代敏紀 不明・代表 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ミシシッピ組曲 より 1.4 (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | 田代敏紀 不明・代表 | 田代敏紀 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 1a.シーン4.スペイン (グラズノフ (田代敏紀)) | 田代敏紀 不明・代表 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] オリエント急行 (スパーク) | 田代敏紀 不明・代表 | 田代敏紀 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 安藤正行 不明・代表 | 安藤正行 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 法華経からの三つの啓示 より 第3楽章「平和の悦び」 (A.リード) | 安藤正行 不明・代表 | 安藤正行 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 安藤正行 不明・代表 | 安藤正行 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響的序曲 (カーター) | 和田浩 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 守口智史 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 日野大二郎 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 丸田淳也 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] エディフィス (フォースブラッド) | 丸田淳也 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 小川信二 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 小川信二 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 矢野哲 不明 |