※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 魔女の祝日の夜の夢 (ベルリオーズ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ノアの方舟 (アッペルモント)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 復興 (保科洋)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] スラヴォニック・ダンス (デル=ボルゴ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアド (R.W.スミス)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ・ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 始原I―大地の踊り― (田中賢)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] トリティコ (ネリベル)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (大崎健一・山口博之))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 世の終わりへの行進 (ネリベル) | ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 魔女の祝日の夜の夢 (ベルリオーズ) | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 不明 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ノアの方舟 (アッペルモント) | 不明 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 不明 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 不明 |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー) | 不明 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 不明 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 不明 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] スラヴォニック・ダンス (デル=ボルゴ) | 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 不明 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアド (R.W.スミス) | 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天 (R.W.スミス) | 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | 山本茂之 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ・ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 始原I―大地の踊り― (田中賢) | 不明 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 塩岡重明 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 山崎伸之 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] トリティコ (ネリベル) | 延原正生 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 延原正生 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 延原正生 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 延原正生 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (大崎健一・山口博之)) | 世戸啓之 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 世戸啓之 不明 |