※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 序章、ここへ連れてこい、主よ主よ救い賜え、栄えあれ、おお皇子さま (ムソルグスキー (加藤久智))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] マチネ・ミュージカル より I.行進曲 V.無窮動 (ブリテン (小田木保二))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 序曲、情景、終曲 (チャイコフスキー (林紀人、小田木保二))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (加藤久智)) | 加藤久智 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 序章、ここへ連れてこい、主よ主よ救い賜え、栄えあれ、おお皇子さま (ムソルグスキー (加藤久智)) | 加藤久智 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 加藤久智 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 渡邉志 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 渡邊志 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 渡邉志 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] マチネ・ミュージカル より I.行進曲 V.無窮動 (ブリテン (小田木保二)) | 小田木保二 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 序曲、情景、終曲 (チャイコフスキー (林紀人、小田木保二)) | 小田木保二 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 小田木保二 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 小田木保二 ● 銀賞 |