※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 組曲「ガリレオ衛星」 より (コンポーザーズ・エディション) (三澤慶)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バルバロ・ディヴェルティメント (鹿野草平)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] オセロ より 前奏曲、オセロとデスデモーナ、延臣たちの入場 (A.リード)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 (ラヴェル)
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] 思國歌 (井澗昌樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
[自] 歌劇《トスカ》 より セレクション (プッチーニ)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[自] 《ラピュタ》~キャッスル・イン・ザ・スカイ (久石譲)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[自] シンフォニア・タプカーラ より 第3楽章 (伊福部昭)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 法華経からの三つの啓示 より Ⅲ.平和への悦び (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より 1 (H.オーウェン・リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 組曲「ガリレオ衛星」 より (コンポーザーズ・エディション) (三澤慶) | 井上靖子 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志)) | 井上靖子 ● 銀賞・代表 支部奨励賞 | 井上靖子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バルバロ・ディヴェルティメント (鹿野草平) | 井上靖子 ● 銀賞・代表 | 井上靖子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 井上靖子 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] オセロ より 前奏曲、オセロとデスデモーナ、延臣たちの入場 (A.リード) | 井上靖子 ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 井上靖子 ● 銀賞・代表 支部奨励賞 | 井上靖子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 山田健介 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 相澤広喜 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 復興 (保科洋) | 山田健介 ● 金賞・代表 | 山田健介 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 山田健介 ● 金賞・代表 | 山田健介 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 山田健介 ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響曲第5番 (M.アーノルド) | 関山雅子 ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 (ラヴェル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] キャッツ・テイルズ (グレアム) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] 思國歌 (井澗昌樹) | 不明 | ● 銀賞・県奨 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 片岡大蔵 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞・県奨 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] シンフォニエッタ (ヤナーチェク) | ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 歌劇《トスカ》 より セレクション (プッチーニ) | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 金賞・G | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 《ラピュタ》~キャッスル・イン・ザ・スカイ (久石譲) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 銀賞・県奨 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ) | 早川嘉彦 ● 金賞・代表 | 早川嘉彦 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 銀賞・県奨 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ガランタ舞曲 (コダーイ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞・県奨 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 楽劇《サロメ》 (R.シュトラウス) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] シンフォニア・タプカーラ より 第3楽章 (伊福部昭) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞・県奨 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞・県奨 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞・県奨 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 早川嘉彦 ● 金賞・代表 | 早川嘉彦 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 不明 | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル) | 早川嘉彦 不明 | 早川嘉彦 ● 金賞・代表 | 早川嘉彦 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 不明 | 早川嘉彦 ● 金賞・代表 | 早川嘉彦 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 法華経からの三つの啓示 より Ⅲ.平和への悦び (A.リード) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より 1 (H.オーウェン・リード) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] ナイアガラ (フォート) | 吉田宗正 不明・代表 | 吉田宗正 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン) | 不明・代表 | 岩田定勝 ○ 参加 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 兵頭達喜 不明・代表 | 兵頭達喜 不明 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1958年 (昭和33年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1957年 (昭和32年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 |