団体名: 静岡県立浜松商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A

[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 久堅の幹 (長生淳)

東海大会
銀賞
指揮: 齋木隆文
2011年 (平成23年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 静岡県立浜松商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (10) 金賞 (4) 銀賞 (4) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A104420
支部 合計 (39) 金賞 (20) 銀賞 (13) 銅賞 (1) 他 (5)
高校A39201315
合計 (39) 金賞 (13) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (24)
高校A39132024
地区 合計 (10) 金賞 (9) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A109001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

東海大会

齋木隆文
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳)

東海大会

齋木隆文
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 久堅の幹 (長生淳)

東海大会

齋木隆文
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

東海大会

齋木隆文
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

東海大会

齋木隆文
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ローレンス僧、ティボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))

東海大会

齋木隆文
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

東海大会

田澤晴夫
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

東海大会

田澤晴夫
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))

東海大会

田澤晴夫
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘))

東海大会

田澤晴夫
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

東海大会

田澤晴夫
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

東海大会

吉田恒彦
銀賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

東海大会

吉田恒彦
銀賞