団体名: 青森県立弘前南高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2006年 (平成18年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

東北大会
金賞・代表
指揮: 斎藤久子
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 祝典のための音楽 (ジェイコブ)

東北大会
2位
指揮: 山内一泰
1972年 (昭和47年)
高校A
1968年 (昭和43年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 青森県立弘前南高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (5) 金賞 (5) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A55000
支部 合計 (16) 金賞 (5) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (7)
高校A165227
合計 (52) 金賞 (5) 銀賞 (14) 銅賞 (13) 他 (20)
高校A484131318
高校B20002
高校C11000
高校小編成10100
地区 合計 (7) 金賞 (4) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A74300
特別演奏 合計 (1)
高校A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2006年 (平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))

東北大会

毛内裕三
銅賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)

東北大会

毛内裕三
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《山の夏の日》 より I. あかつき (ダンディ (田崎彰))

東北大会

田崎彰
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より ラバに乗って、山の頂にて (G.シャルパンティエ (ジロンス))

東北大会

斎藤聖一
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 組曲《ドリー》 (フォーレ)

東北大会

斎藤聖一
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)

東北大会

斎藤久子
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

東北大会

斎藤久子
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

東北大会

斎藤久子
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス)

東北大会

山内一泰
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ストラットフォード組曲 (ケーブル)

東北大会

山内一泰
3位
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 祝典のための音楽 (ジェイコブ)

東北大会

山内一泰
2位
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

東北大会

山内一泰
3位
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

東北大会

蛯名昇
6位
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)

東北大会

木村徳治
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

東北大会

木村徳治
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)

東北大会

木村徳治
不明