団体名: 長野県松本美須々ヶ丘高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校B
2022年 (令和4年)
高校B
2021年 (令和3年)
高校B
2017年 (平成29年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校B

[自] 不明

長野県大会
招待演奏
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

長野県大会
金賞・代表
指揮: 山岸明
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校大編成

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

1988年 (昭和63年)
高校大編成
1986年 (昭和61年)
高校大編成

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

長野県大会
銀賞
指揮: 高橋雅大
1985年 (昭和60年)
高校大編成
1984年 (昭和59年)
高校大編成
1983年 (昭和58年)
高校大編成
1981年 (昭和56年)
高校大編成

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 長野県松本美須々ヶ丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A30300
支部 合計 (10) 金賞 (6) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A106400
合計 (35) 金賞 (15) 銀賞 (16) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A2112702
高校B52201
高校大編成91701
地区 合計 (24) 金賞 (22) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A2119101
高校B33000
休み 合計 (1)
高校A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校B[自] はてしない物語 より -下巻- (石毛里佳)

長野県大会

細田明彦
銀賞
2023年 (令和5年)
高校B[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

長野県大会

細田明彦
銀賞
2022年 (令和4年)
高校B[自] 吹奏楽のためのソナタII (岩田学)

長野県大会

細田明彦
金賞
2021年 (令和3年)
高校B[自] ファンタスマゴリア (阿部勇一)

長野県大会

細田明彦
金賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

長野県大会

杉原実
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

長野県大会

下島斉
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

長野県大会

下島斉
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))

長野県大会

下島斉
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

長野県大会

下島斉
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

長野県大会

杉原実
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

長野県大会

白木貴仁
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

長野県大会

白木貴仁
銀賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (樽屋雅徳))

長野県大会

白木貴仁
金賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (鈴木英史))

長野県大会

白木貴仁
金賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より 1、2 (プロコフィエフ (鈴木英史))

長野県大会

白木貴仁
金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響曲 より 第1,第4楽章 (矢代秋雄 (根本直人))

長野県大会

白木貴仁
金賞
2006年 (平成18年)
高校B[自] 不明

長野県大会


招待演奏
2005年 (平成17年)
高校A[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 交響曲第5番 より 第2楽章第4楽章 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

長野県大会

山岸明
金賞・代表
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

長野県大会

山岸明
金賞・代表
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] アルプス交響曲 より 日の出、頂上にて、雷雨と嵐、下山、夜 (R.シュトラウス (山岸明))

長野県大会

山岸明
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))

長野県大会

山岸明
金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

長野県大会

山岸明
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より 序奏 イワンの入場 ロシアン・カドリーユ (シチェドリン (近藤久敦))

長野県大会

山岸明
金賞・代表
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

長野県大会

山岸明
金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《バレエの情景》 より 1.ブレアブ2.オリエンタルダンス3.マズルカ (グラズノフ (近藤久敦))

長野県大会

山岸明
不明・代表
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))

長野県大会

山岸明
不明・代表
1989年 (平成元年)
高校大編成[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

長野県大会

高橋雅大
不明
1988年 (昭和63年)
高校大編成[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

長野県大会

高橋雅大
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校大編成[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

長野県大会

高橋雄大
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校大編成[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

長野県大会

高橋雅大
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校大編成[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

長野県大会

金山泰子
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校大編成[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための音詩《シベリア》 (榊原栄)

長野県大会

金山泰子
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校大編成[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)

長野県大会

古田光洋
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校大編成[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイの踊り (ストラヴィンスキー)

長野県大会

山岸尚志
金賞
1981年 (昭和56年)
高校大編成[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

長野県大会

古幡伊知朗
銀賞