※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (大編成版) (天野正道)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (松井深之))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 歌劇《雪娘》 より 行列と軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より 道化師のマーチと春の踊り (スメタナ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] オーストラリア民謡変奏組曲 より 1, 4 (カーナウ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 平和の祭り (ニクソン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (大編成版) (天野正道) | 東方明弘 ● 金賞・代表 | 東方明弘 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 東方明弘 ● 金賞・代表 | 東方明弘 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 東方明弘 ● 金賞・代表 | 東方明弘 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 東方明弘 ● 金賞・代表 | 東方明弘 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 松本浩徳 ● 金賞・代表 | 松本浩徳 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 松本浩徳 ● 金賞・代表 | 松本浩徳 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 復興 (保科洋) | 松本浩徳 ● 銀賞・代表 | 松本浩徳 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 松本浩徳 ● 金賞・代表 | 松本浩徳 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰)) | 松本浩徳 ● 金賞・代表 | 松本浩徳 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] 紺き空へ、碧き海へ (真島俊夫) | 水橋多喜男 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 松井深之 ● 金賞・代表 | 松井深之 ● 金賞・代表 | 松井深之 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校C | [自] セドナ (ライニキー) | 水橋多喜男 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校C | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 水橋多喜男 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (松井深之)) | 松井深之 ● 金賞・代表 | 松井深之 ● 金賞・代表 | 松井深之 ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 松井深之 ● 金賞・代表 | 松井深之 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 松井深之 ● 金賞・代表 | 松井深之 ● 金賞・代表 藤森章賞 | 松井深之 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (西山潔)) | 内山博 ● 銀賞・代表 | 内山博 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 内山博 ● 金賞・代表 | 内山博 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 内山博 ● 銀賞・代表 | 内山博 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ギャロップ、 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 内山博 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 内山博 ● 銀賞・代表 | 内山博 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 内山博 ● 銀賞・代表 | 内山博 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 三枝是 ● 銀賞・代表 | 三枝是 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (ヴァン=デル=ベーク)) | 三枝是 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人)) | 三枝是 ● 金賞・代表 | 三枝是 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ローレンドー)) | 三枝是 ● 銀賞・代表 | 三枝是 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《雪娘》 より 行列と軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 三枝是 ● 金賞・代表 | 三枝是 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《売られた花嫁》 より 道化師のマーチと春の踊り (スメタナ) | 三枝是 ● 金賞・代表 | 三枝是 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校大編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] オーストラリア民謡変奏組曲 より 1, 4 (カーナウ) | 中沢士郎 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 中沢士郎 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校大編成 | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 中沢士郎 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校大編成 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 平和の祭り (ニクソン) | 牧秀俊 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] パンチネロ (A.リード) | 小宮山弘樹 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 牧島賢治 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校大編成 | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 笠原正純 ● 金賞 |