団体名: 兵庫県立明石北高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2004年 (平成16年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (マーク・ハインズレー、石川学))

関西大会
金賞・代表
指揮: 深田哲也
1997年 (平成9年)
高校A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一))

関西大会
金賞・代表
指揮: 深田哲也
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 嵌め込み故郷 (阿部亮太郎)

関西大会
銀賞
指揮: 三輪裕史
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 兵庫県立明石北高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A51400
支部 合計 (22) 金賞 (18) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A2218211
合計 (55) 金賞 (19) 銀賞 (10) 銅賞 (1) 他 (25)
高校A42168018
高校B113116
高校N10100
フェスティヴァル10001
地区 合計 (56) 金賞 (14) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (41)
高校A3890029
高校B1411012
高校N44000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2010年 (平成22年)
高校A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 管弦楽のための映像 より I. II. III. (ドビュッシー (藤田玄播))

関西大会

竹谷将幸
銅賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))

関西大会

竹谷将幸
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))

関西大会

竹谷将幸
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))

関西大会

竹谷将幸
金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))

関西大会

竹内幸一
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (深田哲也))

関西大会

深田哲也
金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

関西大会

深田哲也
金賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (マーク・ハインズレー、石川学))

関西大会

深田哲也
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一))

関西大会

深田哲也
金賞・代表
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)

関西大会

深田哲也
金賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス)

関西大会

深田哲也
金賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)

関西大会

深田哲也
金賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、子守歌、終曲 (ストラヴィンスキー)

関西大会

深田哲也
金賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

関西大会

山本茂之
金賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

関西大会

山本茂之
金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 嵌め込み故郷 (阿部亮太郎)

関西大会

三輪裕史
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)

関西大会

山本茂之
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

関西大会

山本茂之
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

関西大会

松井隆司
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

関西大会

松井隆司
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

関西大会

松井隆司
不明