※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (森田一浩))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 1・3楽章 (團伊玖磨 (時松敏康))
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] オセロ より 3楽章 オセロとデスデモナ 4楽章 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] アマゾニア より Ⅲ Ⅴ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ロシア・サーカスの音楽 (ウッドフィールド)
[自] アマゾニア より 第3・5楽章 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 中條響 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 中條響 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 (レハール (鈴木英史)) | 久保田学 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 佐々木忠司 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 青木紀和 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (森田一浩)) | 青木紀和 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 佐々木忠司 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 佐々木忠司 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 佐々木忠司 ● 銀賞・代表 | 佐々木忠司 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃)) | 佐々木忠司 ● 金賞・代表 | 佐々木忠司 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 佐々木忠司 ● 銀賞・代表 | 佐々木忠司 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 佐々木忠司 ● 銀賞・代表 | 佐々木忠司 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 佐々木忠司 ● 金賞・代表 | 佐々木忠司 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 佐々木忠司 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 佐々木忠司 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 佐々木忠司 ● 金賞・代表 | 佐々木忠司 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 1・3楽章 (團伊玖磨 (時松敏康)) | 佐々木忠司 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] オセロ より 3楽章 オセロとデスデモナ 4楽章 廷臣たちの入場 (A.リード) | 佐々木忠司 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] アマゾニア より Ⅲ Ⅴ (ヴァン=デル=ロースト) | 室星道彦 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー) | 室星道彦 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] ロシア・サーカスの音楽 (ウッドフィールド) | 室星道彦 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 交響詩《スパルタクス》 より 3.4楽章 (ヴァン=デル=ロースト) | 室星道彦 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] アマゾニア より 第3・5楽章 (ヴァン=デル=ロースト) | 室星道彦 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 室星道彦 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 桐生祐治 ● 金賞・代表 | 桐生祐治 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 丸山義久 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] マスク (W.F.マクベス) | 西沢健 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校中編成 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 西沢健 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校中編成 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 成田有一 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 成田有一 棄権 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校大編成 | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響曲 より 第4楽章 (チャイコフスキー) | 太田美和彦 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校大編成 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 柳沢正人 ● 銀賞 |