※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 悠久慕情譜 ~静御前の涙に寄せて~ (八木澤教司)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 海のフォルトゥナ (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] アブサロン (アッペルモント)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] シンフォニア・タプカーラ より Ⅲヴィヴァーチェ (伊福部昭 (松木敏晃))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (O'Donnel))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (山本教生))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 悠久慕情譜 ~静御前の涙に寄せて~ (八木澤教司) | 小出拓耶 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | 米山直実 ● 銀賞・代表 | 米山直実 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 根間菜穂美 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 中村祐介 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人) | 根間菜穂美 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 根間菜穂美 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 小林晃明 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 海のフォルトゥナ (樽屋雅徳) | 小林晃明 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 小林晃明 ● 金賞・代表 | 小林晃明 ● 金賞・代表・藤森章音楽賞 | 小林晃明 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 小林晃明 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] アブサロン (アッペルモント) | 小林晃明 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 小林晃明 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] シンフォニア・タプカーラ より Ⅲヴィヴァーチェ (伊福部昭 (松木敏晃)) | 倉下千恵 ● 銀賞・代表 | 倉下千恵 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 古岩井忠之 ● 銀賞・代表 | 古岩井忠之 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ) | 古岩井忠之 ● 金賞・代表 | 古岩井忠之 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 倉下千恵 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、スペインの踊り、ギャロップ (グラズノフ (林紀人)) | 古岩井忠之 ● 金賞・代表 | 古岩井忠之 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 倉下千恵 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (O'Donnel)) | 杉山信司 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (山本教生)) | 杉山信司 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 代田和恵 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 高見沢晴美 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校中編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 高見沢晴美 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校大編成 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 高見沢晴美 ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校大編成 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 高見沢晴美 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 金山泰子 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 金山泰子 ● 銀賞 |