※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩))
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 高校C | [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 有賀ひとみ ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 渡邉亜希子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | 細萱裕樹 ● 銀賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 細萱裕樹 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 細萱裕樹 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 細萱裕樹 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | 池内宏明 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩)) | 池内宏明 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー) | 土屋満徳 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 小池伝一 ● 銀賞 |