※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ペルシス (ホゼイ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] アクアリウム (デ=メイ)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (島澤志保))
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 交響曲第104番《ロンドン》 (F.ハイドン)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司) | 恩田稔 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 恩田稔 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 恩田稔 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和) | 稲垣朋也 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 稲垣朋也 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 高橋弘昌 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 高橋弘昌 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 市川真基 ● 金賞・代表 | 市川真基 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 林啓之 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 林啓之 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 林啓之 ● 金賞・代表 | 林啓之 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 小城貴博 ● 金賞・代表 | 林啓之 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (亀井光太郎)) | 小城貴博 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 小城貴博 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス) | 小城貴博 ● 金賞・代表 | 小城貴博 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 小城貴博 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ペルシス (ホゼイ) | 市川喜基 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 林啓之 ● 金賞・代表 | 林啓之 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 林啓之 ● 金賞・代表 | 林啓之 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 交響組曲《鶴の港》 (小長谷宗一) | 斎藤志保 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 斉藤志保 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] アクアリウム (デ=メイ) | 斉藤志保 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (島澤志保)) | 島澤志保 優秀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 島澤志保 優秀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] 交響曲第104番《ロンドン》 (F.ハイドン) | 島澤志保 優秀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 堀田和史 優秀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明・代表 | 中井勝 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ) | 中井勝 不明・代表 | 中井勝 ● 銀賞 |