団体名: 岐阜県立岐阜北高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[自] 不明

岐阜西部地区大会
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A

[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 嵐の中へ (R.W.スミス)

1993年 (平成5年)
高校B
1989年 (平成元年)
高校小編成A
1988年 (昭和63年)
高校小編成A
1987年 (昭和62年)
高校B

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

岐阜・西濃地区大会
金賞・代表
指揮: 河田重之
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

岐阜・西濃地区大会
金賞・代表
指揮: 河田重之
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 岐阜県立岐阜北高等学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
高校A[自] 不明

岐阜西部地区大会


金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

岐阜西部地区大会

上松莉子
銅賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)

岐阜・美濃・西濃地区大会

高田美穂
銀賞・代表
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 嵐の中へ (R.W.スミス)

岐阜・美濃・西濃地区大会

高田美穂
金賞・代表
1995年 (平成7年)
高校A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

岐阜・美濃・西濃地区大会

岩崎有子
金賞・代表
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] ミラージュI (真島俊夫)

岐阜・美濃・西濃地区大会

岩崎有子
銀賞
1993年 (平成5年)
高校B[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

岐阜・美濃・西濃地区大会

岩崎有子
シード・代表
1992年 (平成4年)
高校B[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

岐阜・美濃・西濃地区大会

岩崎有子
シード・代表
1991年 (平成3年)
高校小編成A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

岐阜・美濃・西濃地区大会

岩崎有子
シード・代表
1990年 (平成2年)
高校小編成A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 讃謌〜Bhagavat Gita(ヴァガバータ・ギータ )〜 (櫛田胅之扶)

岐阜・美濃・西濃地区大会

岩崎有子
金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校小編成A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)

岐阜・美濃・西濃地区大会

岩崎有子
シード・代表
1988年 (昭和63年)
高校小編成A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

岐阜・西濃地区大会

岩崎有子
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校B[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

岐阜・西濃地区大会

河田重之
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

岐阜・西濃地区大会

河田重之
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ (藤田玄播))

岐阜・西濃地区大会

河田重之
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 飛天 (櫛田胅之扶)

岐阜・西濃地区大会

河田重之
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 4, 6 (コダーイ (上埜孝))

岐阜・西濃地区大会

河田重之
金賞・代表