※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] アニマ・メア・ルーチェ (福島弘和)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] てぃーだ (酒井格)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] I : 古き森の戦記 (塩見康史)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (大野博史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] エアーリンク (スタンプ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] パイアサの飛翔 (シェルドン)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ローザのための楽章 (キャンプハウス)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ザ・レッド・マシーン (グレアム)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] イースト・コーストの風景 より シェルター・アイランド、ニューヨーク (ヘス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響的舞曲 より 3 (ラフマニノフ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (バイナム))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 保々武志 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] アニマ・メア・ルーチェ (福島弘和) | 保々武志 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 保々武志 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] てぃーだ (酒井格) | 保々武志 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 大野博史 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ) | 大野博史 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (大野博史)) | 大野博史 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (大野博史)) | 大野博史 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 大野博史 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (大野博史)) | 大野博史 ● 金賞 代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] エアーリンク (スタンプ) | 山際陽彦 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] パイアサの飛翔 (シェルドン) | 山際陽彦 不明 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー) | 山際陽彦 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 山際陽彦 不明 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 山際陽彦 不明 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ザ・レッド・マシーン (グレアム) | 山際陽彦 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 山際陽彦 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 山際陽彦 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 山際陽彦 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 山際陽彦 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] イースト・コーストの風景 より シェルター・アイランド、ニューヨーク (ヘス) | 山際陽彦 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響的舞曲 より 3 (ラフマニノフ) | 山際陽彦 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー) | 山際陽彦 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 神戸勝浩 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 無藤明博 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 米川誠 不明 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 和田彰 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 和田彰 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 和田彰 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 和田彰 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 和田彰 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 和田彰 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード) | 和田彰 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 和田彰 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー) | 和田彰 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (バイナム)) | 和田彰 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 和田彰 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 和田彰 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] パンチネロ (A.リード) | 和田彰 ● 銅賞 |