※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 《ハウルの動く城》セレクション (久石譲 (芳賀傑))
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[自] となりのトトロ・メドレー (久石譲 (高橋宏樹))
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 藍色の谷 (酒井格)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 地図の無い果てしなき旅 (清水大輔)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] トビアスの家を去る大天使ラファエル (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] チェロキー (久保太郎)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 1 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 第2組曲 より 1, 2 (ホルスト)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 水上の音楽 (ヘンデル)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] プレリュードとフゲッタ (ヘンデル)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 入場行進曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コート・オブ・アームズ (ケニー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《アウリスのイフィゲニア》 より 序曲 (グルック)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 抜粋 (ワーグナー)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 結婚行進曲 (メンデルスゾーン)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 結婚行進曲 (メンデルスゾーン)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)
[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] 行進曲《アメリカン・パトロール》 (ミーチャム)
[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 結婚行進曲 (メンデルスゾーン)
[課] 高校・職場・大学(東海支部) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 美しく青きドナウ (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 《ハウルの動く城》セレクション (久石譲 (芳賀傑)) | 玉﨑秀人 優秀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 竹村瑠衣子 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] となりのトトロ・メドレー (久石譲 (高橋宏樹)) | 玉﨑秀人 優秀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 竹村瑠衣子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] 藍色の谷 (酒井格) | 竹村瑠衣子 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 抒情的幻想曲 (福島弘和) | 竹村瑠衣子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 内田良 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 地図の無い果てしなき旅 (清水大輔) | 内田良 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 星の王子さま (樽屋雅徳) | 内田良 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] トビアスの家を去る大天使ラファエル (樽屋雅徳) | 内田良 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司) | 内田良 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 内田良 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 内田良 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 内田良 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 内田良 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 内田良 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 内田良 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] チェロキー (久保太郎) | 内田良 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | 鳥井誠司 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 鳥井誠司 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 鳥井誠司 ● 金賞・代表 | 鳥井誠司 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 鳥井誠司 ● 金賞・代表 | 鳥井誠司 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト) | 鳥井誠司 ● 金賞・代表 | 鳥井誠司 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 鳥井誠司 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英) | 鳥井誠司 ● 金賞・優勝・代表 | 鳥井誠司 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 鳥井誠司 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 鳥井誠司 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 鳥井誠司 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 鳥井誠司 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アゴン (ネリベル) | 前田尚志 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 1 (リムスキー=コルサコフ) | 加藤毅 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 桑原章郎 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 桑原章郎 ● 金賞・代表 | 桑原章郎 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 桑原章郎 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 第2組曲 より 1, 2 (ホルスト) | 桑原章郎 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 桑原章郎 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ) | 桑原章郎 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 桑原章郎 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド) | 桑原章郎 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 桑原章郎 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 桑原章郎 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト) | 桑原章郎 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 桑原章郎 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 桑原章郎 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 桑原章郎 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 水上の音楽 (ヘンデル) | 森久樹 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] プレリュードとフゲッタ (ヘンデル) | 森久樹 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 入場行進曲 (J.シュトラウスII世) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] コート・オブ・アームズ (ケニー) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 歌劇《アウリスのイフィゲニア》 より 序曲 (グルック) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 抜粋 (ワーグナー) | 森久樹 ● 3位 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 結婚行進曲 (メンデルスゾーン) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 森久樹 ● 2位 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 結婚行進曲 (メンデルスゾーン) | 森久樹 ● 3位 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー) | 森久樹 ● 3位 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 行進曲《旧友》 (タイケ) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1958年 (昭和33年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) [自] 行進曲《アメリカン・パトロール》 (ミーチャム) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1957年 (昭和32年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 結婚行進曲 (メンデルスゾーン) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1955年 (昭和30年) | 高校A | [課] 高校・大学・職場・一般(東海支部) : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ) [自] 行進曲《銀の女王》 (ハッファ) | 森久樹 ○ 参加 | ||
1954年 (昭和29年) | 高校A | [課] 高校・職場・大学(東海支部) : 行進曲《美中の美》 (スーザ) [自] 美しく青きドナウ (J.シュトラウスII世) | 森久樹 ○ 参加 |