※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲「デイドーン」 (シドニーニ・ローゼン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 池田太郎 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 加藤宏 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 松川真澄 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校小編成 | [自] チェスター (W.シューマン) | 加藤宏 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校小編成 | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 楽山裕子 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校小編成 | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 桑田真澄 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校小編成 | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 東海林弘美 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校小編成 | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 関島博 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校小編成 | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 早川道雄 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校小編成 | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 丹羽博 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校小編成 | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲「デイドーン」 (シドニーニ・ローゼン) | 石崎昇 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校小編成 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 吉川秋芳 ○ 参加 |