※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 川村知之 優秀賞 | 川村知之 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 川村知之 優秀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 川村知之 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 川村知之 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 川村知之 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] トビアスの家を去る大天使ラファエル (樽屋雅徳) | 川村知之 ● 金賞・代表 | 川村知之 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳) | 川村知之 ● 金賞・代表 | 川村知之 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 川村知之 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 川村知之 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] パイアサの飛翔 (シェルドン) | 森知子 ● 金賞・代表 | 森知子 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) (カーナウ) | 森知子 ● 金賞・代表 | 森知子 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] コレオグラフィー (シェルドン) | 森知子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 佐藤匡志 ● 金賞・代表 | 佐藤匡志 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 佐藤匡志 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] アブサロン (アッペルモント) | 佐藤匡志 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ヴァルカンの夢 (スホーネンベーク) | 佐藤匡志 ● 金賞・代表 | 佐藤匡志 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ラプソディア (フィン) | 佐藤匡志 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤匡志 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 佐藤匡志 不明 |