団体名: 岐阜県立高山工業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1988年 (昭和63年)
高校小編成B
1986年 (昭和61年)
高校C
1985年 (昭和60年)
高校C
1984年 (昭和59年)
高校C
1982年 (昭和57年)
高校B
1980年 (昭和55年)
高校B
1979年 (昭和54年)
高校A

[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

岐阜県大会
銅賞
指揮: 有馬栄一
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

岐阜県大会
銀賞
指揮: 有馬栄一
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A

[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

岐阜県大会
銀賞
指揮: 有馬栄一
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)

岐阜県大会
銀賞
指揮: 有馬栄一

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 岐阜県立高山工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校B10001
合計 (15) 金賞 (4) 銀賞 (10) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A70610
高校B30300
高校C33000
高校小編成B21100
地区 合計 (10) 金賞 (5) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (0)
高校B30300
高校C33000
高校小編成B42200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1991年 (平成3年)
高校小編成B[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (塩田勝彦))

岐阜県大会

塩田勝彦
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校小編成B[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (塩田勝彦))

岐阜県大会

塩田勝彦
金賞
1986年 (昭和61年)
高校C[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

岐阜県大会

塩田勝彦
金賞
1985年 (昭和60年)
高校C[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (塩田勝彦))

岐阜県大会

塩田勝彦
金賞
1984年 (昭和59年)
高校C[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

岐阜県大会

塩田勝彦
金賞
1982年 (昭和57年)
高校B[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] ファンファーレとセレモニアル (マッケイ)

岐阜県大会

塩田勝彦
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))

岐阜県大会

塩田勝彦
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

岐阜県大会

有馬栄一
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

岐阜県大会

有馬栄一
銅賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

岐阜県大会

有馬栄一
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

岐阜県大会

有馬栄一
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

岐阜県大会

有馬栄一
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)

岐阜県大会

有馬栄一
銀賞・B代表
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

岐阜県大会

有馬栄一
銀賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)

岐阜県大会

有馬栄一
銀賞