※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ア・ディスカバリー・ファンタジー (ヤン・デ=ハーン)
[自] 吹奏楽のためのパルティータ (デル=ボルゴ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] シノプシス (フォースブラッド)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 高木裕子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 高木裕子 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] ア・ディスカバリー・ファンタジー (ヤン・デ=ハーン) | 林健一 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 吹奏楽のためのパルティータ (デル=ボルゴ) | 高木裕子 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] 信仰 (クリード) (ハイムズ) | 高木裕子 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 岩本近子 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校小編成A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 岩本近子 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校小編成A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 岩本近子 失格 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 岩本近子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 馬場継仁 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] アクソン (スピアーズ) | 馬場継仁 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 伊藤如実 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 成瀬徳子 ● 銀賞・代表 | 成瀬徳子 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 成瀬徳子 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] シノプシス (フォースブラッド) | 成瀬徳子 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 杉原整 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 脇野ひさ子 失格 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 脇野ひさ子 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 安田ひさ子 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 安西ひさ子 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 安田ひさ子 ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 安田ひさ子 ● 銅賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー) | 鈴木雅博 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 伊藤快伸 大編成3位 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 後藤健二 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 後藤健二 不明 |