※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳)
[自] 歌劇《カルメン》 より セレクション (ビゼー (福田洋介))
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (田川伸一郎))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] イースト・コーストの風景 より キャッスル、ニューヨーク (ヘス)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 水夫と鯨 より Ⅰイシュメイル・Ⅴ白鯨 (W.F.マクベス)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 映画音楽《リチャード三世》 (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 小島寧隼 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 歌劇《カルメン》 より セレクション (ビゼー (福田洋介)) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (坂井貴祐)) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (田川伸一郎)) | 喜多一弘 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] イースト・コーストの風景 より キャッスル、ニューヨーク (ヘス) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 喜多一弘 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 日向亜希子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 竹田勉 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 (R.W.スミス) | 竹田勉 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 竹田勉 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 竹田勉 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 水夫と鯨 より Ⅰイシュメイル・Ⅴ白鯨 (W.F.マクベス) | 小島睦雄 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 小島睦雄 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 映画音楽《リチャード三世》 (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 谷口雅一 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 谷口雅一 ● 金賞・代表 | 谷口雅一 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 谷口雅一 ● 金賞・代表 | 谷口雅一 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 谷口雅一 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守)) | 谷口雅一 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | 谷口雅一 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 氏家知夫 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 前坂健男 ● 金賞・代表 | 前坂健男 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 前坂健男 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 前坂健男 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 乗富政雄 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校小編成 | [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 福村加代子 ● 金賞・代表 | 福村加代子 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校小編成 | [自] フェスタ! (デル=ボルゴ) | 寄島昭生 ● 金賞・代表 | 寄島昭生 ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 浜田佳秀 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 中村繁夫 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 談議所圭介 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 金村一也 不明 |