※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (石津谷治法))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (石津谷治法))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (アールズ))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (37) | 金賞 (26) | 銀賞 (11) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 37 | 26 | 11 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (40) | 金賞 (39) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
高校A | 40 | 39 | 0 | 0 | 1 |
県 | 合計 (72) | 金賞 (7) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (65) |
高校A | 40 | 0 | 0 | 0 | 40 |
高校第1部 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
高校第2部 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
高校第3部 | 18 | 4 | 0 | 0 | 14 |
高校第3部A | 5 | 2 | 0 | 0 | 3 |
高校B2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校Jr | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 |
休み | 合計 (5) | ||||
高校A | 5 | ||||
特別演奏 | 合計 (1) | ||||
高校A | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 交響詩《海》 より 3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 織戸弘和 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 石津谷治法 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (石津谷治法)) | 石津谷治法 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (石津谷治法)) | 石津谷治法 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 石津谷治法 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (石津谷治法)) | 石津谷治法 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 石津谷治法 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 松林での情景、コーダ、王子とこんぺい糖の精の踊り (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 石津谷治法 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 新妻寛 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗) | 新妻寛 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 新妻寛 ● 銀賞 |