※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション(小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] オセロ より Ⅲ.Ⅳ. (A.リード)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (カカヴァス))
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション(小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 甲野和美 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | 甲野和美 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 甲野和美 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 甲野和美 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 甲野和美 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 甲野和美 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 松浦倫子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 松浦倫子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 第1組曲 (ホルスト (ロングフィールド)) | 星野友紀 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 星野友紀 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 星野友紀 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (渡辺秀之)) | 小島睦雄 ● 金賞・代表 | 小島睦雄 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 松浦倫子 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 川畑倫子 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 川畑倫子 ● 金賞・代表 | 川畑倫子 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 川畑倫子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲 (マスカーニ (木村吉宏)) | 小泉伸 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド)) | 小泉伸 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] ハイランダー (コート) | 藤村隆 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | 藤村隆 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] オセロ より Ⅲ.Ⅳ. (A.リード) | 藤村隆 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英) | 松林里美 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 松林里美 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 松林里美 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 川端堅也 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (カカヴァス)) | 川端堅也 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 川端堅也 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] ノスタルジア (三上次郎) | 児玉忠也 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 藤田剛 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 川端堅也 ● 金賞・代表 | 川端堅也 ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 川端堅也 辞退?審査対象外? |