※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ)
[自] リベレーション (我を解き放ちたまえ) (マスランカ)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より ライオンの行進、おんどりとめんどり、水族館、カンガルー、化石、フィナーレ (サン=サーンス (後藤洋))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. II. IV. (ハチャトゥリアン (石津谷治法))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] カナディアン・スケッチ (D.シェイファー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 藤井怜美 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 伊東詩織 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ) | 村中秀一 棄権 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] リベレーション (我を解き放ちたまえ) (マスランカ) | 藤井怜美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] ワイルド・グース (R.ジョージ) | 藤井怜美 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ) | 藤井怜美 ● 金賞・代表 | 藤井怜美 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 藤井怜美 ● 金賞・代表 | 藤井怜美 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 藤井怜美 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 若林久雄 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 若林久雄 ● 金賞・代表 | 若林久雄 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 藍色の谷 (酒井格) | 若林久雄 ● 金賞・代表 | 若林久雄 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 若林久雄 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より ライオンの行進、おんどりとめんどり、水族館、カンガルー、化石、フィナーレ (サン=サーンス (後藤洋)) | 若林久雄 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | 若林久雄 ● 金賞・代表 | 若林久雄 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 若林久雄 ● 金賞・代表 | 若林久雄 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 若林久雄 ● 金賞・代表 | 若林久雄 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 若林久雄 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 坂下恵 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | 坂下恵 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ) | 若林久雄 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 若林久雄 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. II. IV. (ハチャトゥリアン (石津谷治法)) | 若林久雄 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 若林久雄 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 若林久雄 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 塚原早苗 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 塚原早苗 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 塚原早苗 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 塚原早苗 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | 塚原早苗 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 春のよろこび (A.リード) | 塚原早苗 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 塚原早苗 ● 金賞・代表 | 塚原早苗 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] カナディアン・スケッチ (D.シェイファー) | 塚原早苗 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] ラッシュモア (A.リード) | 塚原早苗 ● 銀賞 |