※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] レッドライン・タンゴ (マッキー)
[自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (齋藤淳))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 復興 (保科洋)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う、Ⅱ.雪の川、Ⅲ.祭り (真島俊夫)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より I. II. (プロコフィエフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う、Ⅱ.雪の川、Ⅲ.祭り (真島俊夫) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (齋藤淳)) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 復興 (保科洋) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う、Ⅱ.雪の川、Ⅲ.祭り (真島俊夫) | 福島久美子 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 福島久美子 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 石場俊一郎 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 石場俊一郎 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 石場俊一郎 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット) | 石場俊一郎 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 石場俊一郎 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 中田紀彦 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 より I. II. (プロコフィエフ) | 中田紀彦 ● 金賞 |