団体名: 栃木県立宇都宮商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
高校B
2021年 (令和3年)
高校B
2019年 (令和元年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2018年 (平成30年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2017年 (平成29年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2016年 (平成28年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2015年 (平成27年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2014年 (平成26年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2013年 (平成25年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
金賞・代表選考会
代表選考会
参加
2012年 (平成24年)
高校B

[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

東関東大会
銅賞
指揮: 小松慶子
栃木県大会
金賞・代表選考会
指揮: 小松慶子
代表選考会
優秀賞・代表
2011年 (平成23年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2010年 (平成22年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銅賞
2003年 (平成15年)
高校B
1998年 (平成10年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
1997年 (平成9年)
高校B
1995年 (平成7年)
高校B
1994年 (平成6年)
高校B
1993年 (平成5年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

関東大会
銅賞
指揮: 藍原寛治
栃木県大会
不明・代表
指揮: 藍原寛治
1987年 (昭和62年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校第1部
1984年 (昭和59年)
高校第1部
1983年 (昭和58年)
高校第1部

[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] (作曲者不明)

1982年 (昭和57年)
高校第1部
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校コンクール
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響的序曲 (カーター)

1972年 (昭和47年)
高校A
1970年 (昭和45年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 栃木県立宇都宮商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (5) 他 (0)
高校A20020
高校B51130
合計 (47) 金賞 (9) 銀賞 (7) 銅賞 (5) 他 (26)
高校A1830015
高校第1部51004
高校B224756
高校コンクール21001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校B[自] 「刈干切り唄」の主題による変奏曲 (福島弘和)

栃木県大会

岩附智之
銅賞
2023年 (令和5年)
高校B[自] 青のやまなみ (広瀬勇人)

栃木県大会

岩附智之
銅賞
2022年 (令和4年)
高校B[自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人)

栃木県大会

飯島由莉
銅賞
2021年 (令和3年)
高校B[自] 三日月の彼方 (高橋宏樹)

栃木県大会

飯島由莉
銅賞
2019年 (令和元年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2018年 (平成30年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2017年 (平成29年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2016年 (平成28年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


金賞
2015年 (平成27年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2014年 (平成26年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2013年 (平成25年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


金賞・代表選考会

代表選考会


参加
2012年 (平成24年)
高校B[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

栃木県大会

小松慶子
金賞・代表選考会

代表選考会


優秀賞・代表

東関東大会

小松慶子
銅賞
2011年 (平成23年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銅賞
2007年 (平成19年)
高校B[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅱロマンティック・インターリュード、Ⅲハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

栃木県大会

鈴木章郎
不明・代表

東関東大会

鈴木章郎
銅賞
2003年 (平成15年)
高校B[自] たなばた (酒井格)

栃木県大会

倉田君男
不明
1998年 (平成10年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
1997年 (平成9年)
高校B[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))

栃木県大会


金賞・代表

東関東大会

室井恵子
銅賞
1995年 (平成7年)
高校B[自] ジュビリー序曲 (スパーク)

栃木県大会

室井恵子
不明・代表

東関東大会

室井恵子
金賞
1994年 (平成6年)
高校B[自] マスク (W.F.マクベス)

栃木県大会

室井恵子
不明

関東大会

室井恵子
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 春のよろこび (A.リード)

栃木県大会

藍原寛治
不明
1992年 (平成4年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))

栃木県大会

藍原寛治
不明
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

栃木県大会

藍原寛治
不明
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

栃木県大会

藍原寛治
不明・代表

関東大会

藍原寛治
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

栃木県大会

藍原寛治
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

栃木県大会

藍原寛治
不明
1986年 (昭和61年)
高校第1部[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

栃木県大会

藍原寛治
不明
1985年 (昭和60年)
高校第1部[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

栃木県大会

藍原寛治
不明
1984年 (昭和59年)
高校第1部[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] クリスマス・イントラーダ (A.リード)

栃木県大会

星恵子
不明
1983年 (昭和58年)
高校第1部[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] (作曲者不明)

栃木県大会

星恵子
不明
1982年 (昭和57年)
高校第1部[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

栃木県大会

羽石幸子
金賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] パンチネロ (A.リード)

栃木県大会

羽石幸子
不明
1980年 (昭和55年)
高校A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より 3. (A.リード)

栃木県大会

羽石幸子
不明
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

栃木県大会

羽石幸子
金賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)

栃木県大会

羽石幸子
金賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

栃木県大会

羽石幸子
金賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

栃木県大会

羽石幸子
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

栃木県大会

羽石幸子
金賞・代表

関東大会

羽石幸子
銅賞
1974年 (昭和49年)
高校コンクール[自] 交響曲第5番 より フィナーレ (ショスタコーヴィチ)

栃木県大会

羽石幸子
不明
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響的序曲 (カーター)

栃木県大会

羽石幸子
不明
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)

栃木県大会

羽石幸子
不明
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

栃木県大会

福田修一
不明
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

栃木県大会

田中史夫
不明
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 不明

栃木県大会

石崎徳男
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)

栃木県大会

北条昭夫
不明