※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] アメージング・グレイス ー 感謝と希望の歌 (讃美歌)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より プレリュード、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの目覚めと踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] 千葉県第2部F : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] G : 組曲《三つの情景》 (ワルターズ)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 不明
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 齋藤祐輔 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校C | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 優秀 理事長賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] アメージング・グレイス ー 感謝と希望の歌 (讃美歌) | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B1 | [自] プリズム (S.シェイファー) | 佐藤征昭 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | 佐藤征昭 ○ 参加・代表 | 佐藤征昭 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 佐藤征昭 不明・本選佐藤征昭 ○ 参加 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | 不明・代表 | 佐藤征昭 ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より プレリュード、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 佐藤征昭 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの目覚めと踊り、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン) | 斉藤征昭 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 佐藤征昭 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 金賞・本戦出場 ○ 参加 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校第3部 | [自] 不明 | ● 金賞・本戦出場 ○ 参加 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード) | 佐藤征昭 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 佐藤征昭 不明・代表佐藤征昭 不明・代表 | 佐藤征昭 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 佐藤征昭 不明佐藤征昭 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 佐藤征昭 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第2部 | [課] 千葉県第2部F : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤征昭 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第2部 | [課] G : 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤征昭 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第2部 | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 佐藤征昭 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校第3部 | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 不明 | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校第3部 | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校第2部 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 不明 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校第2部 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 市角源一 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校第1部 | [自] 不明 | ● 3位 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校第1部 | [自] 不明 | ● 3位 |