※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《ファウスト》 より 1, 3, 7 (グノー (藤田玄播))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ノルマ》 より 序曲 (ベッリーニ)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] メタモルフォージス (浦田健次郎)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小松光 ● 金賞・代表 | 小松光 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 仲田太年 不明・代表 | 仲田太年 ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 管弦楽のための映像 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 仲田太年 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 仲田太年 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 渡邊豊秀 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 歌劇《ファウスト》 より 1, 3, 7 (グノー (藤田玄播)) | 渡辺豊秀 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 横森孝徳 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 横森孝徳 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] シンフォニエッタ (三上次郎) | 横森孝徳 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 横森孝徳 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] ノスタルジア (三上次郎) | 横森孝徳 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド (リビングストン)) | 宝示一男 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] パンチネロ (A.リード) | 宝示一男 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 宝示一男 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] 序曲ハ調 (カテル) | 志沢孝文 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 歌劇《ノルマ》 より 序曲 (ベッリーニ) | 志沢孝文 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 志沢孝文 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 志沢孝文 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 志沢孝文 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 渡辺清司 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] メタモルフォージス (浦田健次郎) | 芹沢幸司 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 望月文彦 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 佐野二郎 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 遠藤修二 不明 |