※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 杉浦みち江 不明・代表 | 杉浦みち江 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) | 堀内千夏 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] カヴァタ (W.F.マクベス) | 堀内千夏 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 堀内千夏 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] シンフォニック・スケッチ より 1, 2, 4, 5 (チャドウィック) | 斎藤栄子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 斎藤栄子 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 斎藤栄子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 斎藤栄子 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン) | 斎藤栄子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] バンドのための碑銘 (スミス) | 斎藤栄子 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 小池正 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 小池正 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小池正 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 小池正 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 小池正 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小池正 優秀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 小池正 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) | 小池正 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 小池正 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 小野光一 不明 |